パスポート様、紛失事件inカンボジア
こちらの記事は「勉強代、10万円。俺氏酷い目に遭う」の続きです。
前回の事件でiPhoneが盗まれた私。
流石にショックで電話を買う気力もなく意気消沈のまま電話無しで過ごしておりました。
$750やで?しかも、2ヶ月経ってないんやで?
そして、もうちょっと頑張ればデレステでSRメガネとSR唯ちゃんゲッツ出来たんやで(鬼の形相)
まぁ、そんな私的なことは置いといて、電話なし期間はぶっちゃけ全く不便ではありませんでした。
そもそも私は電話派ではありませんし、交友関係も狭い上に、カンボジアにおりますので更に狭くなっております。
さらに、私は仕事柄で常にネットに繋がっているので連絡には不便がありませんでしたし、電話連絡してくださる方には事前にメール等で連絡。
そんなわけで、概ね問題ナッシン。たぶんね。
まぁ、不便はしませんが、やはりあったほうが良いので心が癒えてきた頃に購入の準備をし始めました。
まずは現金。
カンボジアでは電話会社のSmartがiPhoneの正規代理店なんですが、キャッシュでしか買えません。
またキャッシングで大きな金額を下ろすことが出来ないので、今回は現地の銀行口座からおろすとしましょう。
ちなみにiPadはAEONのノジマさんで買えます。こっちはカードOK。
次はパスポート。
当然SIMカードも盗まれていますので、番号を新規に作るか、再発行をしなくてはいけません。
少なくともSIMカードの発行にはパスポートがいるので、こちらも準備が必要です。
なんですけどー?
なんですけどーーー?
見 つ か ら な い っ !
あれ、ヤバイ?
これ、ヤバイ?
狭い部屋を探し尽くすも、無い。
……前回、パスポートを持ちだしたのはベトナム等々出張の時だが、バッグの中は……、無い!
国境は無事に超えたのでカンボジアに入ってからの紛失は間違いない。
しかし、越境移動に使用したバスから事務所までで紛失する要素もない。
私の行動パターン的に部屋の中に適当に物を投げている事が多いため、部屋の中が一番可能性が高い。
だが、ベッドの裏も、タンスの裏も、フィギュアの空き箱の中も見当たらない。
また、わたし以外にこの部屋に入るのはお手伝いさんだけなのだが……。
いや、テスト(失礼な感じですけど)で使えないiPhone5とかを置いていたのに手につけていないから、そのパターンも低い。
もはや、思いつく場所もなく、再発行はしなくてはならないという結論に。
まぁ、旅行会社に勤めてられた同居人の方が戻ってきた時に相談しよう!
と、この案件を半月ほど放置してました。
そんなこんなで、1月半ばに上司、来カンボジア。
なんかノリでトントン拍子に日本帰国出張が確定する。
本当に1ヶ月先は闇です。ありがとうございます。退屈しません。
それに、マイナンバーや教育ローン、予防接種や休養も取りたいのでタイミング的にはグッド。
さて、そこで問題になるわたしのパスポート失踪事件。
2月頭に出国なので、同居人の人が戻ってきたらー、とか悠長なことを言ってられない。
ということで、大使館への電話と相談すると、まぁ、慣れているのかスムーズにやり方を教えてもらえた。
最後に「もう一度探してみてくださいねー」と言われたが、最後の手段で電話をかけているので、もはや探す必要もない。
また、同時に同居人の方にもSNSで相談してみたが回答は同様。
抜け道はないようだ。
さて、その手順は以下のとおりです。
- 1.まずは在カンボジア大使館に連絡
HPはこちら・TEL:023-217-161
ビクビクして電話をかけましたが、普通に日本語が通じるというか、日本人の方に応対していだきました。
ちなみにこの時パスポート番号も聞かれます。
写メでも撮っとき……いや、盗まれたらアレなので、他のところにもメモっときましょう。
- 2.戸籍謄本を発行するために、親族や関係者に委任状を送る。
- 3.日本で戸籍謄本を発行してもらい、カンボジアまで送ってもらう
- 4.ツーリストポリスで紛失・盗難届けを出し、ポリスレポートを発行してもらう
- 5.再発行の支払いはリエルのみです。US$は使えないので銀行等で両替しましょう
- 6.パスポート用の写真(45mm×35mm)を用意します。
日本のような機械はどうあがいてもないので、市内の写真屋さんで撮ってもらいます
- 7.戸籍謄本・ポリスレポート・料金@リエル・写真を持って日本大使館にパスポート再発行の申請にGO!
- 8.日本大使館にパスポートを取りに行く(3日程度再発行)
- 9.カンボジアの入国管理局にパスポートと手数料を提出して出国許可をもらう。
ちなみに許可がおりたら2週間以内に出国しないといけません。
大体こんな感じですが、在カンボジア大使館のHP>ヘッダー・領事関係/各種手続き>旅券紛失時の対応について、をクリックしたら表示されるPDFに全部書いてます。
金額やツーリストポリスの場所等々。
まぁ、わからなければ大使館に連絡すればいいっすよ。
しっかし、面倒くさっ!!!
さらに私の場合は、日本に滞在中にVISAを発行するというスケジュールギリギリのイベントまであります。
こんなの一回経験したら絶対無くさないようにするわ……。
というわけで、自身の管理能力に改めて絶望しながら、委任状等々の準備にとりかかります。
そこで、ちょっと会社のスキャナーを使おうとフタを開けたところ。
何だね、君は。
何故そこにいるぅっ!
……ふと、思い出した。
親族にマイナンバーの受け取りをお願いするためにパスポートやら身分証明書のコピーがいるらしいので、スキャニングして画像を送ったのだ。
くっそおぉぉぉぉぉーーーっ!!
マイナンバーめぇぇぇ!はめやがったなっ(八つ当たり)!!!
すいません。
俺のせいですね。テヘペロ
というわけで、みなさんもパスポートが見当たらなくなったらスキャナーも見て下さいね♪
てか、それ以上にパスポートはしっかり管理しましょう♪