約10年弱、務めた会社を辞めた理由
私ねー。
9月末でお仕事辞めちゃうのー。
給与は割といいんだけどねー。
うっふふふふふ。
で、辞める理由なんだけれどもね。
まー、細かなところはたっくさんある。
が、一言で言えば「会社の顔、主人格となる役員(以下、“アレ”)が気に入らなかったから辞める」の一言に尽きる。
私は聞いていないが「働かせてやってる」って言葉を古株社員が結構いる会議中に出せるやつよ?
創業者でもなければ、事業を大きく発展させたわけでもない、ただのコネ入社した血縁者が。
アレは入社当時はそれほどでもなかったけど(普通の人よりは家族に甘えてたが)権力に気づいてからはやりたい放題のご様子で……。
私がカンボジアに赴任している間に10人以上辞める原因なってた。
んで、会社はわかっていながら放置…してはいないらしいが野放し状態。
お陰で他の部署の人はみな“アレ”が一番絡んでくる部署に行くぐらいなら辞めるという意見が100%。
結局は改善せず、手に負えないからなのか、会社の資金で東京の専門学校に島流し。
本当、半端な対処で「臭いものに蓋をする」的。
というか、SkypeやMessengerなんかの連絡手段がいろいろあるのに、その程度で解決するわきゃないのにねぇ。
まー、家族だから切れないんでしょうね。私にはわからない感覚ですけどー?
“アレ”そのものは当然気に食わない。
そして、“アレ”に対する処置が中途半端な会社も気に食わない。
こちとら、自力で専門学校に行って教育ローンも自力完済したんやぞ。
なんで利益を上げた一部が“アレ”の学費や生活費になるになるんや?
フザケルのも大概にして欲しいわ。
で、そんなことを考えながら悶々&適当に働いていたところに、行動を後押しする転機が訪れた。
人事評価に使うとかどうとかで、「5年後の自分を見据えて、会社でどういうことを行っていきたいか」みたいな文章を書いて提出しろとか。
秒で思ったね。
「5年も居てたまるか」って。
そして、すぐにこうも思った。
「5年後にも居たくない場所になぜ今、自分がいるのか?」
うん、居る意味ないよねー。
一度だけの人生なのに何でそんな無為な時間過ごさなきゃならないんだろって思ったわ。
ぶっちゃけフリーセルをダラダラしてる方が有意義。
売り上げを立てることすら、アレの学費の一部になると考えると不快。
その考えを少し寝かしても考えは“歪まず曲がらず淀まず”って感じだったので部内のスタッフに意向を伝えた後、上司に相談。というか宣言。
……まー、恩義は自分なりに感じてるわけなんでね。
5月末退社を9月末までは伸ばしましたけど。
でも、交渉時に「6月以降はやる気もすっかりないから、テキトーに仕事するからね☆」って宣言はしといた。
その交渉のあとも、秘密のはずの経営者会議の議事録が流れてきて給料を下げることばっか書いてたりして、一層どうでもよくなったりもしたし。
東京に島流しした“アレ”から鬱陶しくて、今度は生贄部署みたいな“アレ”専属の部署を作ったり。
そんなんだからね、完全に会社に愛想が尽きちゃう。
むしろ滅べ☆
そんなこんなで、最後の方は普通に寝てたり仕事中にツイッターしてたわ。
まぁ、給料は頂いているからさ、やることはやった後にだけど。
私が辞めて人手が減るのに、余計な業務を増やすわけにもいかないよね?
今思えばどん底状態のときに拾ってもらったし、
0から立ち上げた店舗を月500万店舗にしたり、
カンボジアに2年半行かせてもらったり、
Amazonの売り上げ3倍近くにしたり、
地獄コンテナおろししたり色々な思い出があったので、
感慨深い……、わけがない。
よくもまぁ、これだけのプラス感情をどす黒いダークサイドまで反転させられたものよな。
いや、愛憎裏表って考えれば妥当か。
今までの思い出を一掃するレベルに会社への興味が失せ消えたので、ラスト出勤日も軽く挨拶してバッハハーイ、よ。
ま、個人で仲が良い人はいつでも連絡取れるしね。
とまぁ、これが私が8年務めた会社を辞めるに至った顛末。
給与は住んでる地域からすればいい方らしいが、まぁ、クソみたいな役員などのために人生使いたくねーし、ライスワークと割り切ることすら無理なレベルで嫌悪嫌悪。
さーて、今後の人生、どう動くか。
楽しみやね。